西郷隆盛、大久保利通は、二人で討幕に奔走し、明治政府樹立を成し遂げた立役者です。

そんな二人は、幼馴染で無二の親友。

ドラマが始まってからというもの二人の友情が垣間見られるシーンがちょいちょいあって、本当に仲が良くていい仲間だなぁ〜という印象ですよね。

しかし、幕末の動乱を切り抜けた二人が、別々の道を歩むことになったのはいつからだったのでしょうか。

二人がなぜ対立することとなったのか?

謎に迫って見たいと思います。

 

スポンサーリンク
 

目次

西郷隆盛と大久保利通

 

西郷隆盛と大久保利通

 

下級武士の西郷隆盛が崇拝していた11代藩主・島津斉彬

 

島津斉彬公は当時にしては珍しい開明的な思考の持ち主で〝幕末の四賢侯〝といわれる名君でした。

斉彬が特に力を注いだのは

 

・大砲を製造する反射炉を作る。

・薩摩切子を特産として開発。

・蒸気船まで完成。

この3点でした。

西洋に負けない産業国を目指し、数々の功績を残した斉彬。

 

ですが、先進技術の開発には莫大なお金が必要で、実父・10代藩主の斉興は、斉彬が莫大なお金を投資している姿をよくは思っておらず、藩主の座を斉彬が43歳になるまで譲ってもらえず、腹違いの弟・久光、その母である側室のお由羅も入り、家督相続を巡った大きなお家騒動が起きてしまいます。

 

結果的には斉彬が藩主になりましたが、次々に斉彬の嫡子が亡くなる不幸に見舞われ「お由羅の呪いだ」と世間で言われるようになりました。

 

西郷もその噂を信じ、当然、お由羅と久光を憎んだのでした。

 

さて、そうこうしているうちに斉彬は亡くなってしまい、嫡子が早世して居なかったので、久光の幼い子息が藩主になります。

 

そして久光が、藩主の父(国父)として権力をふるうようになっていくのです。

しかし久光は、非常に保守的な思考の持ち主で、斉彬とは正反対。

 

明治になっても絶対にチョンマゲを落とさない!!」とか「江戸時代の参勤交代と変わらない大行列で東京に行く」とか…。

 

“ 超 ”がつく保守っぷり!!

せっかく斉彬が頑張ってつくった技術工場も久光によってほぼ閉鎖。

 

そんな中、西郷は「安政の大獄」の余波で奄美大島に遠島になります。

 

西郷隆盛が島流しの間に、久光の権力目当てに取り入ったのは何を隠そう親友の大久保利通です。

 

大久保利通は久光が好きな碁を習い覚え、機嫌取りに必死だったといいます。

 

奄美大島から帰った西郷は、親友の大久保利通が久光のお気に入りになっている事に驚き、斉彬のことを崇拝していた西郷には、どうしても久光が好きになれず、盾ついてしまうのでした。

 

そうして西郷は、二度目の遠島に…。徳之島、沖永良部島へ。

 

大久保利通との友情もこれまでか…に思えましたが、そんな西郷隆盛を救ったのは他でもないこの大久保です。

 

大久保は西郷が次に戻った時、“ 全くの別世界 ”とならないように、本国の情勢を頻繁に手紙に書いて知らせ、西郷の必要性を久光に説き、島から呼び戻すことに成功します。

やはり二人の絆は深いものだったのがわかりますね。

 

明治4年、政府が船出にこぎつけて、これから地盤を固めていこうという頃、西郷は政治家になる野心もなく、鹿児島に帰り隠居を考えていました。

 

ちょうどその頃、大久保利通は、岩倉遣欧使節の一員として、富国強兵のため欧米視察で渡米することになり、留守政府の舵取りを西郷がすることになりました。

 

欧米視察は必須とはいえ、当時の明治政府というと、まだ盤石ではなくて、農民一揆は江戸時代より増えて、仕事を無くした不平士族が反乱を起こしそうな雰囲気が漂うこの状況の中、重要な政治家たちが大勢で欧米視察に行くのは、あまりに呑気なことです。

 

怒った西郷は「留守中に新しい政策は行わない」と約束をしましたが、それを破って、征韓論を唱えました。

 

西郷の考えた征韓論は、

・まず西郷自身が使節となり、鎖国中の朝鮮へ行き話し合い開国させ、ゆくゆくは清国と朝鮮と日本のアジア三国同盟を結び、欧米列強に対抗する。

というもの。

 

もしも朝鮮と話し合いが上手くいかず西郷が殺害されたら日本中の不平士族を出兵し、武力で朝鮮開国させる事も考えていました。

 

それはそれで士族にも仕事ができるので一石二鳥だと考えていたからです。

 

西郷の朝鮮行きは留守政府の中で、ほぼほぼ決めていましたが、帰ってきた遣欧使節の人々はその話を聞いてびっくり!!

 

必ず日本は袋叩きにあって滅ぼされる」と猛反対!!

結果、西郷の征韓論は取り下げられました。

 

このやりとりから見ても、世界を見てきた『大久保 vs 国』と西郷の思想は、相容れないほど既に離れてしまったことがわかります。

 

それから西郷は下野し、数年後西南戦争勃発。

 

西郷隆盛は大久保利通が指揮する明治政府軍に追い詰められ、その生涯を終えます。

大久保利通は西郷の死を聞いた時、号泣したといいます。

 

翌年には東京紀尾井坂にて大久保利通は暗殺されます。

 

銃殺された大久保の服のポケットに西郷の手紙が入っていたとかいないとか…。

 

お互いを最後まで思いながらも、それぞれの置かれた立場から譲れない現状があり、言葉では言い尽くせない、色々な感情が入り混じった友情を感じます。

 

はたから見ていると決別したように見えても、幼い頃からの絆はただの一度も切れる事はなかったように思います。

 

それぞれの目指した先にはあった新しい日本国像。

どこでどうすれ違ったのか…熱い男の真意を本人たちに聞いてみたいですね。

 

吉之助(隆盛)と正助(利通)二人が対立するきっかけは征韓論!

 

吉之助(隆盛)と正助(利通)二人が対立するきっかけは征韓論!

 

西郷と大久保が対立するきっかけとなったといわれる「征韓論」。

征韓論とは一体どういうことなのか経緯からいうと…。

 

当時の日本政府を立ち上げたけど…どこからどうやって手をつけていいのかわからない状態。

 

近代化に向けて推進していくためには海外で直接学ぶ必要がありましたが、海外に行っている間、留守を任せられる人がいませんでした。

そして、旧知の仲ということで西郷に白羽の矢が立ったのです。

 

朝鮮との国交回復問題は、国交回復しよう!ではなく、西郷が朝鮮に赴き、暗殺、襲撃されるようなことがあればそのことを口実に朝鮮武力侵攻しよう!というものです。

 

これを歴史上「征韓論」とよんでいます。

 

武士は江戸時代、特権階級だったのですが、明治にその入り職を失い不平を抱く者は多かったので、征韓論は不平士族への失業対策でもあったのです。

 

そしていよいよ西郷が朝鮮へ赴こうという時、大久保らは帰国して、「まだその時期ではない!」と取りやめさせられました。

 

その頃、日本各地では不平士族の反乱がたびたび起こり、征韓論に敗れた西郷も鹿児島で私塾をたて、教育によって不平士族を諭そうとしていましたが、長州閥からは「西郷が私塾で反乱を企てているのでは?」と疑われ、スパイを送りこみ大久保は西郷の動向を探りました。

 

ところが、血気盛んな私塾生。

スパイを見抜き捕らえ、西郷を視察に来たことを拷問によって自白させ、西郷は「西郷を刺殺しに来た暗殺者」と勘違い。

 

もはや西郷も不平士族の暴走を止められなくなり、自ら反乱軍の指揮を執り、国内最後の内戦、西南戦争へと突入しました。

 

それぞれの立場が違うので、思いだけではどうすることもできず、誤解が誤解を生み悲しい結末となりました。

 

スポンサーリンク
 

本当に二人の心は離れていたのか?

 

本当に二人の心は離れていたのか?

 

西郷隆盛を語るときには近くに必ず大久保が、大久保利通を語るときには必ず西郷がいます。

 

まさに切っても切れない関係ですが、二人の仲が悪い、征韓論で対立した、大久保が西郷を死に追いやった、と思われている方が多いですが、二人の心は数々の試練によって本当に離れてしまったのでしょうか。

 

そんな二人の熱い関係がわかるエピソードをいくつかご紹介したいと思います。

 

西郷は藩主の父・久光とソリが合わなかったのですが、大久保は久光に認められて出世しました。

 

西郷が島流しになった時には大久保が久光に西郷を許してもらえるように説いてくれたので西郷は城下に戻り、再び活躍の場が得られることになりました。

 

戊辰戦争の後には、新政府ができたものの、意見の衝突などで制度がまとまらず、新政府のリーダーである大久保は困っていました。

 

そんな時、圧倒的な信頼と人望のあった西郷の力を借りるため、鹿児島まで説得しにいき、それに応える形で西郷が再び政府に加わることになりました。

 

廃藩置県は西郷と大久保の断固とした覚悟、実行力によって実現した政策です。

 

西郷と大久保が対立する原因となる征韓論

 

大久保が西郷の意見に反対し、無理やり決定していたことをくつがえしたから西郷は辞表を出して下野したと思っている方も多いですが、江戸城無血開城をともに成し遂げた勝海舟は、西郷は征韓論者ではなかった。とのちに語っています。

 

それは江華島事件の時、西郷は武力でやり返す姿勢を批判していました。

 

何より、江戸城無血開城をした西郷は、兵を準備して武力を高めるという動きをしながらも、最後には戦いをせずに解決する!というやり方を間近でみていた勝は今回の征韓論についても同じように感じたんだと思います。

 

廃藩置県などもそうです。

御親兵を用意して事にあたりますが、積極的に戦いをしかけるのが西郷ではありません。

 

西郷は板垣退助とのやり取りで死ぬ覚悟であったことがのちにわかっているのですが、 大久保利通はこの時既にわかっていて征韓論に反対したのではなく、西郷の命を心配して朝鮮行きを反対していたことがわかる発言を後に大久保利通の二男・牧野伸顕が話しています。

 

明治6年の政変を機に不平士族らの不満や怒りが高まり、西南戦争が起こりました。

 

大久保は、西郷が戦争を起こしたとは、最初は信じなかったそうです。

 

また、大久保は西郷に戦争を止めるようと説得に向かおうとしましたが、当時、大久保は日本政府の中心人物だったので、個人的な意見や感情で動くことはできませんでした。

 

西郷の死を聞いたとき、大久保は泣いたそうです。

 

西郷は、政治を動かすことに向いていないと自分で言っていたようですが、大久保のことを誰よりも理解し、信頼していたのも西郷でした。

 

幕末から圧倒的な人望があり、多くの人に慕われ、困っている人を放っておけない西郷。

れゆえ決断せざるを得ない状況だったことが想像できます。

 

大久保は生前、贅沢な暮らしをしていると言われていましたが、私財を公立学校建設に投じていたので、とっても質素な生活をしていたそうです。

 

遺産を調べると借金しかありませんでした。

 

当然性格やタイプ、能力も違った2人ですが、それぞれが相手を信頼して助け合って乗り越えてきました。

 

征韓論では対立したかもしれないけど、

どげんかせんといかん!」という気持ちの上では大久保、西郷は同じだったと思います。

 

大河ドラマ【西郷どん】キャスト表!

 

【西郷どん】坂本龍馬と西郷隆盛の関係!キャスト(配役)は誰?!

 

【西郷どん】大久保利通(正助)は瑛太が!吉之助との秘話紹介!

 

スポンサーリンク