大河ドラマ『麒麟がくる』は、明智光秀が主人公のドラマですが、その明智光秀の人生の中で、たくさんの人物や戦が出てきます。

金ヶ崎の退き口(金ヶ崎の戦い)』『姉川の戦い』も、明智光秀と関わった人々が関係した戦の1つです。

 

そして、織田信長の妹・お市の方の夫、浅井長政(あざいながまさ)は、「金ヶ崎の退き口」や「姉川の戦い」を語るには欠かせない人物です。

 

そんな浅井長政は「知勇に優れた美男子!」と高評価の武将で有名です。

 

義の兄・織田信長と一度は同盟を結んだ浅井長政ですが、朝倉義景との関係を選び敵対。

そして、一家離散。

自害へ…。

 

浅井長政の裏切りと金ヶ崎の退き。

彼はなぜそのような選択をしたのでしょうか。

では、さっそく見ていきたいと思います。

 

スポンサーリンク
 

目次

浅井氏を成長させ、そして滅亡させた浅井長政の人生

 

浅井氏を成長させ、そして滅亡させた浅井長政の人生

画像引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki

 

浅井長政といったら、義理がたい!とかイケメン!とか好青年!と、プラスのイメージの多い武将でしられています。

美しいと有名な信長の妹・お市の方を妻にもち、三姉妹の娘たちがこれまた超絶美人だったことで知られています。

 

浅井長政は、琵琶湖(滋賀県)のほとりに小谷城を構えていました。

1545年(天文14年)浅井家3代目当主になっています。

 

そんな浅井長政の人生を簡単に見ていきたいと思います。

 

父 → 浅井久政(あざいひさまさ)の嫡男として誕生しました。

幼名 → 猿夜叉丸(さるやしゃまる)。

 

祖父 → 浅井亮政(あざいすけまさ)は、武勇に優れており、北近江の守護・京極家の家中で実権を握り、さらには南近江の六角氏と対立するまでに至っています。

 

亮政の死後は、長政の父・久政が家督を継ぎましたが武勇が振るわず…。

浅井氏は六角氏の配下となりました。

 

ちょうど長政が生まれた頃、浅井家 VS 六角氏勃発。

そして六角氏に敗れてしまいます。

 

それからは六角氏に従事するようになり、長政の母が六角氏の城に人質として住む事になったので、長政は六角氏の城で誕生したのです。

 

 

この関係性は、長政が元服した15歳になっても変わらず、六角氏の当主・六角義賢から

「「」の1字をやるから「賢政」と名乗れ!」

と強要され、「浅井賢政」(あざいかたまさ)になりました。

 

その上「平井定武(六角氏の家臣)の娘と結婚しろ!」と、強要され…。

 

これに対し長政は、「婚姻すれば、自分の代になっても六角氏の家臣と同じ」と見なされる…。

と、不満に思った長政は、離反を決意するのです。

 

1560年(永禄3年)「野良田の戦い

長政軍→11,000人。

六角軍→25,000人。

 

人数から見ると長政軍が圧倒的に不利。

ですが、長政の戦いぶりは実に見事!

家臣達の目を奪うような、素晴らしい働きだったと言われています。

 

この戦で六角氏を破り、父の久政を隠居させて家督を相続しました。

そして浅井家は成長を成し遂げていくのです。

 

ここからは簡単に年表にして見ていきたいと思います。

 

1567年

・織田信長と同盟を結ぶ。

信長の妹・お市の方と政略結婚。

 

1570年

・「姉川の戦い

信長を裏切り朝倉家側につく。

信長に破れますが、一旦和睦します。

 

1573年

・「小谷城の戦い」で自害する。

29歳。

 

父・久政も自害。

浅井家は滅亡したのです。

 

信長との同盟

信長との同盟

 

浅井長政の住んでいた近江は、京都に近く「近江を制するものは、京を制す」と言われる程の重要な土地でした。

 

1560年(永禄3年)「野良田の戦い

この時の浅井長政の勇将っぷりは、織田信長の耳にも届き、隣国である、近江の浅井長政と組めば、美濃国を挟み撃ちにできる」と考えた織田信長は、美濃国、そして斎藤龍興の稲葉山城を手に入れるため、信長は長政に同盟を提案します。

 

1567年(永禄10年)または(1564年(永禄7年)説あり)

同盟受け入れの見返りとして、妹・お市の方と長政との結婚を約束しました。

 

言わば政略結婚なのですが、信長が妹を送る目的は、

・浅井長政と繫がりを深める

・敵対しない関係を作る

ということです。

 

もちろん長政にとっても決して悪くない同盟でした。

しかし、長政が兼ねてから恩義がある朝倉家と織田家は不仲であったこともあり、長政は信長に同盟を受け入れの条件として「朝倉家への不戦の誓い」を出します。

 

1564年、浅井長政 22歳。

お市の方 20歳。

 

織田信長は、政治的にこの土地が重要だったのはもちろんですが、浅井長政という人物を気に入っていたそうで、この結婚を信長はえらく喜び、結婚の費用全額負担したのだとか。

 

この時代の習わしからだと、結婚資金は浅井家が出すのが一般的。

どれだけ喜んでいたのかが伝わるエピソードですね。

 

政略結婚だった二人ですが、結婚後とても惹かれ合い、仲むつまじい夫婦だったと伝わっています。

 

さて、この同盟を結んだことにより、上洛経路が確保できた信長は、1568年(永禄11年) 足利義昭を奉じ、上洛戦を開始。

それを阻止しようとした六角氏を破りました。

 

南近江の甲賀郡に撤退させ、長政との同盟をより強固なものとしました。

長政はこれにより勢力を伸張。

 

翌年、足利義昭を三好三人衆らが本圀寺にて襲った時には、長政は義昭の救援に駆けつけ、三好勢を撃退しています。

 

信長への裏切り 金ヶ崎の退き口 そして姉川の戦いへ

 

信長への裏切り 金ヶ崎の退き口と姉川の戦いへ

同盟を結び全てが上手くいくかに思えた、1570年(元亀元年)、信長は、同盟の時の約束を破り越前朝倉領に攻め込むのです。

 

浅井長政は、信長の反故(契約や約束事を破る)に悩みます。

そうなると、朝倉 or 織田の究極の選択をすることになるのですが、結局、長政は朝倉氏を選んだのです。

 

なので、長政が信長を裏切ったというよりは、まず信長が同盟時の約束事を破った事がきっかけとなったのです。

 

浅井 & 朝倉連合軍 VS 織田 & 徳川連合軍。

浅井勢は合戦に敗れましたが、織田方にも余力はなく、浅井 & 朝倉は延暦寺や本願寺と結び攻勢を続けました。

 

翌年、信長は延暦寺を焼き討ち。

1572年(元亀3年)、信長は北近江に侵攻。

 

浅井は朝倉に援軍を依頼。

武田信玄の『西上作戦開始』という長政にとって朗報が入りました。

 

なぜならば、武田軍は過去に徳川軍を三方ヶ原で粉砕し、その勢いを前にした信長は絶体絶命でした。

 

ところが今回も勢いに乗っていけるか…と思っていた矢先、朝倉軍が疲労 & 積雪を理由に、越前にいきなり帰国してしまい、信玄は朝倉に激怒します。

しかしその後、信玄が急死し、長政は一気に不利となるのです。

 

そして信長が、この隙を狙って再び北近江に侵攻。

一気に攻められ、壊滅。

 

長政は小谷城で孤軍となり破れ、浅井家は滅亡を迎えました。

長政は降伏勧告を拒み、妻・お市の方と三人の娘たちを織田陣中に送り届けると、自刃しました。

29歳という若さでした。

 

浅井長政の首はさらしものにされ、頭蓋骨に金箔を施され宴会の見世物になった。

と伝えられています。

 

【麒麟がくる】あらすじ(ネタバレ)最終回までの全話一覧表!

【麒麟がくる】再放送日は?見逃した場合の動画情報!過去の大河ドラマも視聴出来る!

2020年大河ドラマ【麒麟がくる】キャスト表!

スポンサーリンク